
WORK STYLE 多様な働き方
育児もキャリアも

・年齢:30代
・職種/役職:人事部・広報部
・前職:アパレルショップ 販売/店舗環境企画
面接の場で即内定。スピード感に惹かれて入社を決めた
HALへ入社したきっかけを教えてください。
私はキャリア採用でHALへ入社しました。大手企業でBtoCの営業をしていましたが、BtoB領域へチャレンジしたいと思ったのが転職の理由です。
当時のHALは創業10年程度、社員数300名と安定的に成長しているベンチャーであることに興味を持ちました。応募したところ、面接日に偶然代表の寺西がいたため最終面接も実施となり、その場で内定。スピード感に魅力を感じて入社を決めました。
家庭を大事にしながら、ワーキングマザーが多く活躍している
それから、人事部に異動されたのですか。
しばらく営業として働いてから、出産を経て育休を取得しました。復帰するとき、クライアントのスケジュールの影響を受けづらい人事部での復帰を希望し、今の部署にいます。同僚は7人中6人が結婚していて、家庭と仕事を両立しながらうまく働けているメンバーが多いですね。
何より、HALは成熟した組織だと思います。仕事で細かいルールが決まっていなくても、仕事が潤滑に回りますね。キャリア採用で入社したメンバーで構成されているから、「みんなが違う考え方や、バックグラウンドを持っていて当たり前」という共通の理解があって、その前提でコミュニケーションを取れているからだと思います。

自ら声をあげて、広報責任者に。会社はやりたいことを応援してくれた
その後、さらに広報部門を設立されていますよね。これは会社からの指示によるものですか?
実は、私から声をあげました。当時のHALは、SNSにそこまで力を入れられていませんでした。そこで、人事の視点からもSNSで採用を強化したいと思ったのです。
「私は広報部を立ち上げて、部長になるのが目標です」と発言したら、「じゃあ、やってみなよ」と任せてくれました。
裁量権が大きいですよね。目標を持っている社員なら、それがかなえられるよう考えてくれる会社だと感じています。

人事と広報を兼任されているということで、激務になっていませんか?
採用面接はどうしても、応募される方が終業後に面接を希望されるので時間外になることがあります。ただ面接時間は自分でコントロールできるので、夫が子供を見られる時間に調整しています。面接はオンラインですから、そこまで負担も大きくありません。
最後に、応募される方へのメッセージをお願いします。
私は管理部門にいますが、HAL全体で言えば「エンジニアに対するフォローが手厚い会社」だと思います。企業理念も「エンジニアのために」という言葉があるくらい。他部署の社員も、新しい制度やシステムを入れるときはいつも「これ、エンジニアのためになる?」という基準で議論して決めています。
営業や人事、広報もエンジニアが働きやすい環境を作るために動いていますし、エンジニア未経験者も歓迎しています。興味がある方は、ぜひ応募していただければと思います。
1日のスケジュール
06:30 | 起床 |
08:00 | 幼稚園に子供を預けて出社 |
09:00 | 朝礼 |
10:00 | エンジニア社員との面談 |
11:00 | Instagramの投稿作成 |
12:00 | お昼休憩 |
13:00 | 会議、社内向けポスター制作 |
16:00 | 自宅へ移動 |
18:00 | 子供のお迎え |
19:00 | 夫に子供を任せ、採用面接 |
21:00 | 子供の寝かしつけ |
22:00 | 自由時間 |
24:00 | 就寝 |